
洗面室の隣に設けた脱衣室。
洗面台は来客者も使いやすく脱衣室とは別に設けました。
きれいに暮らせるためにこんな工夫も。
左下/ケースに合わせて造作した棚にはタオルや衣類を収納。
左上/窓の前にはバス椅子やシャンプーを浴室に置いたままにしないための棚板を設置。
右上/壁の厚みを利用した洗剤や掃除用具の収納には、珪藻土と同色の扉ですっきりと。
左下/脱ぎっぱなしにしたいための衣類の置き場を設置。
物の置く場所を決めると収納はしやすくなります。
散らかりやすい物、散らかってほしくない物の置く場所を決めました。
楠亀スタッフが「SE構法×ダブル断熱」の家を建てました。
外張り断熱と充填断熱を組合わせた「ダブル断熱」は、夏の猛暑日でも2階に取付けた壁掛けエアコン1台だけで快適に過ごせる断熱性能。
実際に7、8月とエアコンを連続運転しましたが、光熱費も予想を超えて嬉しい結果が出ています。
SE構法で家の中心に吹抜けを設けたこともメリットとなり、ワンルームのような広い空間も「ダブル断熱」で、暑さ・寒さを気にする事なく1年を通して快適さを得ることができた家です。