
この家は階段が家の中央にあるので、キッチンとリビングダイニングの空間を区切っています。
これは開放感を求めるうえでは、大きなデメリットになりますが、それを逆手にとって活用できる部分は全て収納としています。
例えば、少しでも圧迫感を抑えるために階段の手すり壁はオープンにしましたが、その下は階段下収納として家電などを収納しています。
また、あえてキッチンとリビングダイニングをしっかりと壁で区切ることによりキッチン側の収納量もアップしているのです。
「完全二世帯住宅をつくるには狭すぎる」と、複数のハウスメーカーや工務店が対応を断わったという狭小敷地でしたが、お施主様の努力とホープスのアイデアによって、玄関も水回りのすべて完全分離の二世帯住宅が実現しました。
1階のお母様の住まい、2階と3階にお施主様の住まい、それぞれにたっぷりと収納が取られています。階段廻りや高い位置の隙間の空間も、すべて収納として活用。完成後遊びにいらっしゃった奥様のご友人が「ここも収納なの!?」と驚かれたそうです。
3階の寝室とお子様室は、屋根の角度にあわせた勾配天井が印象的です。特にお子様室では、天井が低い部分を「秘密基地みたい」とお子様自身が気に入られ、格好の遊び場としてご活用いただいているとのことです。