高低差のある土地では、階段付きの玄関ポーチを設けることが定石ですが、あえて低い土地の部分に玄関を設け、スキップフロアをつくりました。 室内...
玄関にスケルトン階段を採用し、開放的で洗練された空間を演出しました。踏み板と骨組みのみで構成されたオープンな階段は、視線を遮らず圧迫感を軽減...
シンプルな階段。一階ホールは窓の景色を愉しむための空間であるため、部材を最小限とし、その部材も可能な限り小さく細くするように設計しました。 ...
大きな窓のある玄関ホールは、視覚的な広がりを意識してデザインしました。 玄関の框の部分には緩やかに角度をつけて奥行き感を出しています。 ...
トイレは階段下スペースを活用。小物を収納できるニッチを設置しました。タイル調とパステルカラーのクロス採用。
キッチン横の階段部分には途中に窓を設け、自然光を取り込むことができ、暗くなりがちな階段スペースが明るく感じられます。階段の上り口の隣には、出...
和モダンの内装を求められた。京都の街並みに見られる縦格子を規範に、自然素材だけで構成することで、気品すら感じられる落ち着いた内装が実現できて...
明るさと開放感を求めた階段室。北側の中庭に面することで、日中は穏やかな採光が得られている。
階段室から中庭を望む。
階段室に面した中庭は室内からの解放感と、外部のどこからも見られないプライベートな空間の為、多目的な利用が期待できる。
白を基調にしたシンプルなキッチンスペース。落ち着いたブルーのタイルがおしゃれです。 すぐ横にはリビング階段を設けています。
リビング階段から続く2階。将来的には子供室にできるよう設計しています。 お子様の成長、ご家族のライフスタイルと共に変化できる家づくりを考え...
間接照明や階段側壁上部に強化ガラスをはめ込むことで水平ラインが強調され奥行きを感じられます。
鉄骨階段をデザインの主役にしたホールは自然光が優しく入る 開放的で落ち着きのある空間を実現。すのこを渡って移動する計画も 設計士のこだわ...
床はコンクリート調フローリング。黒タイル調のスキップフロアからストリップ階段にすることで、安定感があり美しいデザインになっています。
玄関ホールからリビング・ダイニングや階段の繋がりが見えるようになっており、奥に続くワクワク感を感じさせます。チェストは木曽アルテックでお施主...
最上階の3階はみんなが集まるLDKに。 階段上の余剰空間を利用して作業台としても活用できるカウンターに。
吹抜けと縦に繋がる開口からの景色の真ん中を登り降りする
縦のラインが整ったシンプルなデザインの玄関ホール。壁一面のキャビネットやSICを設け、収納力を確保しています。視線の抜けるスケルトン階段が、...