人の暮らしは自然とは切っても切れない関係です。
暮らしの中で花や木、緑など自然を感じたい、自然素材で仕上げたいと多くの人が希望するのも納得です。
そんな自然素材のなかでも「木」は、全く使わないなんてことが考えられないほど選択されています。
フローリングに使うだけ、ということもあるかもしれませんが、今回は木を使っているというだけではなく、SE構法ならではの丈夫な構造体として木を感じられる暮らしや、木を効果的に使っている事例をご紹介いたします。
木を使うと一口に言っても、壁から天井まですべてが木!という事例から、ポイントに使いすっきりと見せつつ木を効果的に使っている例など様々な事例をピックアップ。ぜひ、好みの事例をみつけてみてください。
ご主人が家づくりにおいてこだわったのは平屋ともうひとつは真壁。部屋のから構造材に使用している柱や梁が直に見えるこの工法。木の家に住んでいると...
既設の解体時に使えそうな建具や材を残しておき新居にて再利用を。梁を引き割ってテーブルや敷台にも。
勾配天井をいかした開放感あふれるリビングダイニング。 床はパインの無垢材、壁は珪藻土の一種を使った塗り壁。 家に入った瞬間、心地よい木の...
リビングとキッズコーナー、ダイニングがつながる。ダイニングの天井は梁を見せてアクセントに。
リビングはイナズマ階段が主張する空間。 階段の面をテレビボードの配置場所として利用している。 リビングもバルコニーとつながり、吹抜けから...
ランダムに散りばめられたレンガ敷きのおしゃれなアプローチがわくわくさせる。 枕木の門柱や、グレーに塗装した板塀など、ラフさも演出してかっこ...
SE構法の構造材、登梁を眺めることができるのもこの住まいの魅力のひとつ。勾配屋根でできる屋根裏空間を活かして収納やロフトを設けています。お子...
2層分を吹き抜けとした大空間のLDK
2階の洋室には3つのドアが設置されている。子どもが小さいうちは1部屋で、将来は個室として使う予定
玄関を入ると左右に廊下が設けられているY様邸。奥に長い建物形状のなか生活動線を短く快適にするため回廊性をもたせた中庭を中心とするロの字型の間...
キッチン、ダイニング、リビングはワンルームの27帖。ダイニング横の全開口サッシを開け放てば、ウッドデッキを張った中庭と一体となり、室内に居る...
広いLDKから、さらに広がるウッドデッキ。家庭菜園ができる庭へも出ることができます。 子供たちの遊び場としても、家族で過ごす「おうち時間」...
5.5帖+3帖の主寝室スペース。すらっと伸びる登梁は構造材そのもの。床面積は限られているものの、高い勾配天井と南の大きな開口部によって空間に...
子供部屋のロフトのハシゴは手作りです
お施主様の一番お気に入りの場所です。木のぬくもりを大切に考えているお施主様が大事にしていた厚み10cmはある楠の一枚板でカウンターは作られて...
LDK18帖のワンルーム。 4帖の畳スペースへと続きます。 南のサッシからは陽光が差し込み、家族のお昼ねスペースとなっています。
吹抜けとストリップ階段が開放感ある住まいを創り上げています。自然素材の調和した空間に、吹抜けの天井まで伸びた窓から光が柔らかく入ります。
特集アーカイブ6のインデックス