家の性能。あまり聞き馴染みのない言葉かもしれません。でも、省エネやゼロエネ、と聞くとどうでしょう。あるいは採光、通風。さらに断熱や蓄熱などなど。これらはまさに家の性能を表わす言葉の数々です。こうしたことにより、たとえばエアコンをできるだけ使用しない、健康的な快適と経済的な快適が両立できるのです。木の家はなんだか優しくおっとりしたイメージですが、実は数字に裏打ちされたハイテクが随所に。もちろん、耐震だって、家の性能ですね。
「どこから見ても絵になるように」(ご主人)デザインされた外観。 里山を感じさせるように」(奥様)と、アオダモやヒメシャラ、ツリバナなどを植...
エンジニアであるご主人が一番大切にしたのは、耐震性(耐震等級3)と、長期優良住宅、低炭素仕様の断熱性能(UA値0.52ηA1.8)という、数...
洗面化粧台の下には、冬のための「床下エアコン」を設置しています。 一般的な壁掛けエアコンですが、基礎断熱をした床下空間に吹き出して床下全体...
輻射式の全館冷暖房「光冷暖」は音も風も発生せず、リビングのオーディオから流れる音楽もストレス無く鑑賞することが出来る。対面キッチンの奥にもう...
シンプルなスッキリとした白い外観に味のある外構で仕上がっています。屋根の傾きを変える事で外観に変化をつけています。また、傾きを変える事で太陽...
窓には断熱性能に優れた「オール樹脂サッシ+遮熱ペアガラス」を採用しています。 しかし、外気の影響を受けやすい吹抜けの窓にはより断熱性を考慮...
独自の工法と構造計算によって、より安全に自由度の高い間取りを実現するSE構法。 電気代を抑えて24時間全室を冷暖房するロジェ・エアーシステ...
中央のペレットストーブは木質ペレットを燃料とするストーブです。欧米各国から普及し、非化石燃料を用いることで地球温暖化対策に貢献していて注目さ...
全開口サッシが斜めに取り付く印象的な部屋形状のLDK。こちらのキッチン側にダイニングを配し、リビング方向を臨めばスノコの吹抜が。日当...
への字型の大きな屋根が特徴の外観。太陽光発電+太陽熱温水器を搭載し、夏には日陰を作って室温上昇を防ぎ、冬には日射を取り入れるように設計されて...
特集アーカイブ6のインデックス