日本の家の寿命は30年ほどと言われています。でもそれでは、一世代も住み続けることはできません。重量木骨の家は、親、子、孫の代まで末永く、ご家族とともに歩み続けます。家というものは使い込んでいく中で愛着が生まれるもの。そして少し痛んだら、メンテナンスも忘れずに。床や天井、そしてサイディングなど、適材適所で材料にこだわれば、その家ならではの経年変化を愉しむことだってできます。ご家族の暮らし、その歴史とともに、家はもっと味わい深いものになっていきます。
美しいウッドサイディングの外観。 サイディングは本物の木に防火処理をしたものを使用しています。 25年以上という歳月の中、シルバーグレー...
深さのある洗面台を3階に設置。将来、子どもが部活をしたときに自身でユニフォームが洗えることも考慮に入れている。
劣化していく外壁サイディングは使用したくなかったというご主人。素材の質感を味わえ経年変化で建築美を増す外壁をとご提案したのが今回採用した焼杉...
巾4mの電動シャッターを開けた状態ですご主人様の趣味である耐久レース用の車や大型バイクも余裕で入ります 将来は2世帯にと思っているのでここを...
OSB合板を張った内装壁。 木の味わいは年月とともにあめ色となる風合いで感じます。
瀟洒な外観。正面の白壁は経年変化で下地のレンガが浮き出る仕掛け。
美しい庭園と寄り添うように、南側に大開口の窓を多く配した外観。 木々の向こうに白い塗り壁の外壁が映えます。 長いアプローチ空間と、植栽の...
動線と間取りにこだわったO様。 将来2階を使わず生活できるプランニング。 様々な動きを想定した動線計画。 流行りすたりのない落ち着...
将来、キッチンとつなげてワンルームで使えるように天井も梁表わしにしてあります
屋根は三州瓦、外壁は全面タイル貼。長期にわたりメンテがいらない仕様です。
2階にも家族がくつろげるリビングスペースを確保。 1階のミモザ材とはまた違いナチュラルな印象のオーク材フローリングを使用しています。 赤...
現在は広々とした一室空間。将来の間取り変更にも対応できるスケルトン・インフィルの考え方を実現しています。
シックな色合いの外観に、木調の柵が似合います。その内側には昔懐かしい縁側があり、ちょっと茶飲み友達と団欒したくなります。 エントランスから...
現在はお子様と一緒に就寝するので、フリースペースを寝室として利用。将来的には仕切って子ども部屋とすることも可能。勾配天井のため床面積以上に広...
将来子供が増えた場合を想定しながらも今は広々とした空間で、いろいろな用途に使える部屋として大活躍です。アクセントクロスもポイントです。
今はワンルームの子供部屋は将来仕切れるよう、扉を2か所設けスイッチ等の位置も考慮。
将来は2部屋に間仕切りができる子ども部屋。裸足で過ごしても気持ち良い、国産の無垢材をたっぷり使いました。スノコのロフトは子どもでなくてもわく...
将来の生活設計に合わせてフレキシブルに対応できる大空間
将来的には3部屋の個室へ仕切ることができるよう設計された、18帖の個室。 今はひろびろと使い、まるで子供たちの小さな体育館。
特集アーカイブ6のインデックス