
親世帯、共有、子世帯のゾーン分けを生かしたスキップフロア
今回は2世帯住宅なので、それぞれ親世帯と子世帯がどこまで共有するかが重要でした。お施主様のご家族は非常に仲がいいので、KDLは共有としたプランニングとなっています。
計画地は一種高度地区で非常に斜線制限がきつい地域であり、3階建てを建てることは非常に難しい地域にあります。なので、1フロアずつそれぞれのゾーンを割り当てることができませんでした。
そこで、スキップフロアとして半フロア下げることにより、使えるフロアが0.5増えるだけではなく、共有のスペースも親世帯と子世帯どちらからも近く感じられるようにしました。
また、斜線で切れてしまう部分はバルコニーとして、有効活用しています。
スペースに限りがあるので、お子様の部屋は設けず、ドラえもんの押し入れのように下はクローゼット兼スタディースペース、上は寝床として遊び心のあるつくりとしています。