
1階が主寝室、2階がLDKと水回り、3階が子供部屋となっている目黒区にある狭小住宅。
間口が4m、奥行きが10m、敷地段差あり、難易度の高い狭小地。
1階部分を半地下とし、2階のリビングは手摺壁を高くしたバルコニーと吹抜けを設け、目線を遠くにすることにより、面積以上に広く感じられるように計画しました。また、3階へと上がる階段は跳ね出し階段とスチール手摺で吹き抜け空間の中での軽量感を演出しています。
フローリングに注目してみると、1階・3階には間伐材である杉の集成材を用いることでシャープな印象を与え空間の奥行感を感じることができ、2階にはタモの集成材を使うことで優しい印象を与えています。
都心の狭小地にありがちな高度斜線に沿った傾斜天井も収納にすることで、お子様の秘密基地のような雰囲気にすることができました。