
最大限のボリュームを確保するため、建物形状は斜線制限をほぼトレースしています。通常、大屋根の最上階は小屋裏収納や納戸のようなタイトなスペースになりがちですが、今回は開放的なサブリビングを配置することで空間を有用に活用しています。
特定の期間中「デッドスペース」になってしまう空間を、見晴らしの良いサブリビングとして有意義に活用。いずれは壁を設けて独立した子供部屋とする予定です。3階は床の一部を敢えて吹抜けにすることで、床面積以上の広さを感じる空間に。キッチンとの距離も近く、利便性の高い間取りとなっています。