中庭に向けた窓が絵画の様です 京都市内の住宅地で狭小間口で奥行きが長くウナギの寝床と言われる土地。 中庭を2か所設け、快適な3階建て...
ゆるやかにつながる空間設計。 家のどこにいても家族の気配を感じられる空間に。
キッチンにいても、リビング、和室へと目が届く。 いつでも家族の気配を感じられます。
キッチンの天井は板張りにして、木の温もりを感じられる。 床はフロアタイルでお掃除がしやすい。 キッチン横にはパントリーを設け、冷蔵庫やス...
この邸宅には2つの中庭があり、書斎や主寝室、廊下やリビングダイニングに面しています。暮らしの様々な場面に、光と緑を届けます。
敷地中央に設けた中庭は、各居室へ明るい光を届けてくれます。プライバシーを確保しながら、いつでも庭を楽しむことができます。
玄関の扉を開くと目の前に中庭が広がる、開放的な玄関ホールです。ゆったりとした広さで、来客を迎えてもゆとりがあります。シューズインクローゼット...
明るい色調で軽やかにまとめた、約31帖のリビングダイニング。間接照明を設けるための下がり天井の部分を板張りにし、華やかに仕上げました。天井か...
プライバシーを完全に確保したつくりで、ブラインドを閉めずに過ごせる。
パインの床は元々の木目を残しつつ、濃い目の落ち着いた色に。 吹き抜けからリビングへ心地良い光を注ぎます。 リビングはウッドデキとつながり...
「どこから見ても絵になるように」(ご主人)デザインされた外観。 里山を感じさせるように」(奥様)と、アオダモやヒメシャラ、ツリバナなどを植...
左の寝室にも太陽熱が入り、暖かく過ごせます。
白でスッキリとまとめられたリビングと中庭のテラスが一体となった空間です
2階のホールには大き目のシンクを採用。 トイレの手洗いとしての役割もあるが、お子様が成長してからは、 身支度が出来るように大き目のシンク...
中庭は人が集まる場所にしたい、というご希望から、スペインのパティオのような空間に仕上げています。タイル張りの床の一部はグレーチングとし、地下...
上階からの光を取り込み住まい全体を開放的で明るい雰囲気に。 天然木とアイアンの黒のコントラストに、観葉植物やアンティーク雑貨、インテリアが...
中庭のシマトネリコが見えるように大きな開口に向けて設置したペニンシュラキッチンは、モービリティーポのオーダーキッチン。白を基調とした空間を引...
3帖の土間から中庭へと視線がつながり、より広さを感じられる空間に。 中庭の先のリビングへは視線が届かないように配置しており、 開放感があ...
キッチンの腰壁をマガジンラックに。 その上の棚には小物を飾って、カフェっぽく。 中庭からの光が行き届く。
大きな吹抜けが出来るのもSE構法ならでは。 リビングから2階を眺めると、2階ホールにある飾り棚が見え、 2階に行くまでの動線も楽しめそう...