お施主様がお茶のお稽古をし、教室もされる空間。 吊り鴨居で仕切られている襖を外せば6畳から8畳になるので、大炉も切っています。
茶室の天井は一部下がり天井にして、その箇所を網代にしています。アクセントとして可愛らしいです。また、天窓障子風に照明も設けています。
スチール階段とアカシアの踏み板。同じ素材で、2階ホールの手すりと本棚を兼用しました。腰窓を通して南の竹藪を借景。
漆喰の白い壁と無垢の木の温もりが心地よい空間。 甘すぎないデザインが好きというお施主様のためにシンプルに仕上げました。 ウッドデッキは板...
中庭にはトップライトを設け明るく心地よい空間に。また、キッチン側から飲食の提供やコミュニケーションがとれる開口部とカウンターを設えており、バ...
石やタイル、木など、それぞれの素材の質感が調和した上質な印象のバスルーム。窓の外には竹を植えた坪庭をのぞむことができ、さながら高級旅館のよう...
リビングに隣接する和室には2つの大きな窓があり、中庭のウッドデッキへそのまま出ることができます。縁側風のウッドデッキとの繋がりによって、開放...
一日の疲れを癒す寝室は、間接照明を使って目に光源が直接入らないように配慮。 壁からこぼれるように照明の光が落ちる。
ダイニング上部には約6帖分の吹き抜けを設けています。
漆喰と板張りが緑に映える平屋の外観。 旗竿地なので、平行する緑地の遊歩道を散歩する人の目をひきます。
リビングの一角に沿うように配置されたL字型のバルコニーには屋外家具を置くことを想定し、それぞれ2.6m、1.8mの奥行きを設定しました。アウ...
夕暮れの玄関ホール。階段下にはエタノール暖炉を設けました。左手にはライトアップされたシンボルツリーをのぞむことができ、ゆらぐ炎と共に、訪れた...
リビングと隣接したバルコニーは、奥行きがありアウトドアリビングとして活用可能。 建物に囲まれていますが、壁の一部にすりガラスの窓を作ること...
お庭には大きなシンボルツリーがあり、癒しと温もりそして、四季を感じられる。 植栽は南側からの視線を遮り、プライバシー保護の役割も担っていま...
勾配天井と現しの梁がバランスよく、また計算された微妙な天井高さがセンスを感じる。オリジナルの家具も杉のフロアと高相性です。
寝室に隣接する書斎は、落ち着いた雰囲気の空間です。並んで作業ができる広々としたデスクが設置されており、リラックスしながらも集中できるスペース...
和室、LDK、ウッドデッキがつながることで、家族のコミュニケーションが自然と生まれる空間に。室内外をシームレスに行き来できるのも特徴。木目調...
玄関へ入って右手にLDKのあるパブリックゾーン、左手に水周りのあるプライベートゾーンと分け、正面に坪庭を配置しました。ゾーンを明確に分けるの...