2階は建築時は仕切らずに広いまま使い、将来子供部屋となる空間。大きめの遊具を置いて子供には嬉しい遊び場となる。廊下添いには家族の本棚を造り付...
子供部屋は、個性的でかわいらしい輸入クロスを貼り、リビングのクライミング壁の上にお家が。
子供が走り回れる中庭は大人気。光の通路、風の通路にもなっています。水やり当番はどっちかな?
お施主様のお気に入りは、季節を楽しむ飾り棚と、 お子さまが自由にお絵描きできる黒板スペース。
白を基調にアクセントカラーをプラスした、清潔感のある子供部屋。コンパクトなスペースにまとめながらも子供部屋としての機能はしっかりと果たしてい...
LDK上部にはロフトスペースを配置。 LDKからロフトの雰囲気が感じられ、繋がりをもたせてる。 ロフトはじごはアスレチックのように縦に登...
ゲストルームとして活躍するリビング横の和室は、一時的に子供の遊び場として活躍中。 畳の上ならフローリングよりもずっと柔らかいので、 育児...
畳のリビングには、子供部屋へ伸びるクライミングの壁を作りました。
子どもたちが玄関から直接2階に上がれないよう、リビングイン階段を採用。壁を立ち上げずスケルトンにしたことで、2階とのつながりも生まれました。
空がキレイに見えるトップライトのある部屋。
2階のホール手すりは薄いスチール製で、光と風をやさしく取り込みます。寝室の木の造作窓がいいアクセントになりますね。子供たちのお気に入りの場所...
勾配天井で伸び伸びとした空間と、対照的に天井を低くしたデスク周り。壁一面にとった棚板は、教科書を片付けたり、小物を飾るのに十分なスペース。 ...
SE構法の構造材、登梁を眺めることができるのもこの住まいの魅力のひとつ。勾配屋根でできる屋根裏空間を活かして収納やロフトを設けています。お子...
強化ガラスをはめ込んだ採光床で、1階のリビングと視覚的に繋がります。
子供室もロフトで高さの広がりを出し開放感あふれる空間に・・・
壁一面に黒板塗料を塗って、のびのびお絵かきができるスペースや、並んで勉強できる机は造作。 住宅密集地でありながらも光をたっぷり採り込みます...
子供室は将来的に仕切れる計画としました。勾配天井と現しの梁でより広く感じられる空間です。 小屋裏的なスペースを利用した書斎は籠るのにちょう...
プランの4つの核(「光と影」・「抜け」・「健康・エコ」・「安心・安全」)・・・『シカク』。 人間の持つ4つの感覚(「視覚」・「聴覚」・...
ダイニングの横には子供の遊び場や、 来客時の宿泊スペースにもなるフリースペース。 引き戸を閉めると個別空間として使用することもできます。...
ダイニングスペースはプライベートを考えた開口の配置に。視線を遮るように窓の切り変えが 配置されています。
2階の南東に配置したワンルームのお子さま部屋。将来には4.5帖の部屋2つに仕切れるよう天井付近に梁を渡しています。造り付けの勉強机の頭上には...
子供部屋も勾配天井により圧迫感のない空間に。 クローゼットの扉には、黒板塗料を塗ってアクセント。
パイン材を使用した2階の居室。将来は子ども部屋として活用できるように扉を2ヶ所設けています。
2階の寝室、子供室すべての部屋の勾配天井の先にはロフトがあります。子供室はサッシ・手すり・ハシゴが木製で、木の存在感を強調しています。 照...
旗竿地で周囲が家々に囲まれてはいるものの、施主様のご希望により、吹き抜けや、高所に採光窓を設けることで、解放感に溢れ、光の抜け感のある、明る...
子供部屋のロフトのハシゴは手作りです
一見、2階建ての外観の中に、 1層目=ベンチのあるリビングと水回り 2層目=出窓のあるダイニングキッチン 3層目=階段を上がった勉強ス...
家族みんなで遊んでも、広々使えるフリースペース。
縦横無尽に走り回ったり、リビング梁の下に設置したブランコは子どもには魅力的。
現在ロフトはまだ小さい子供達の遊び場として使用されています。
子供部屋はそれぞれピンクと水色でコーディネイト。天井までアクセントで仕上げることで印象の異なった空間に仕上がります。
子供が小さい頃は、おおきなワンフロアとして使用し、成長とともに区切ることを見据えて設計しています。
将来的に2部屋に間仕切る予定の子供部屋。壁の塗装はご家族で体験!思い出に残りますね。
「2013ぐんまの家」設計・建設コンクール 住宅金融支援機構北関東支店長賞作品 土地に対して南が45度ふれている敷地。 その敷地...
特集アーカイブ6のインデックス