家には意匠美、構造美がある。そして実は「動線美」もあります。暮らしやすさに直結する家事動線。家族のコミュニケーションを変える動線設計。狭小三階建ては縦の動線を生み、スキップフロアは、動線にリズムやアクセントをもたらします。またひとつひとつの空間においても回遊できるよう動線を計画することで、空間が伸びやかに感じられます。動線は、住まう人の動き。暮らしのかたち。さまざまな動線のあり方を、ぜひ住まい手の感覚で、写真から辿ってみてください。
子供部屋と3階ホールの導線を考えたウォークインクローゼット。
仲良し家族な施主様ご一家。玄関からリビングなど、ご家族の集まるところを必ず通ってから、各お部屋に行く動線をご希望されました。左手をリビングに...
洗面化粧台。光の照らし方にも工夫しております。 洗面→キッチン→ダイニング→リビングといった動線計画もスムーズです。
玄関からリビングに入ると南面の大開口、庭の緑、スキップフロアとしたダイニングキッチン、階段と吹抜けが広がっています。 スキップフロアとする...
回遊性のある動線でプランニングされたダイニングキッチン。
スキップフロアの段差によって、空間に変化をつけたリビングダイニング。壁面にはテレビ台と兼用の収納力たっぷりの棚をオリジナルで造作。リビングの...
リビングを見渡せる対面式のキッチン。洗面室、浴室など水まわりは回遊できる動線になっている
大勢の来客を迎えてもゆとりのある玄関は土間とし、二世帯住宅の世帯間を繋いでいます。また、エントランスから土間を抜けると美しい中庭へ。
玄関からは直接LDKへ入る動線と、パントリーを通ってキッチンへ至る動線とに分かれています。 その時々の状況によって一番効率よく進めるような...
ガレージと玄関を結ぶ引戸。生活動線を考えるととっても重要な戸となります。
家事導線が良いように水回りは1か所に集めた子世帯。湿気を逃がすための窓も適所に備えているため、いつでも快適なバス&バウダールームになりました...
リビング吹き抜けには階段が設置され上下階の空間を一体にしている。奥には風除室のスチールドアが見える。玄関戸を開け放つ事が風除室のスチールドア...
リビングとダイニングの間に設置されたセンター階段
特集アーカイブ6のインデックス