
書斎では、ご主人がプラモデル制作に没頭できるように、水洗と換気扇を設置。
西面の壁一面に稼働棚を設け、本や作ったプラモデルを飾る。
3年前からマイホームを考え始めたものの、出産が重なり一度立ち消えになっていた家づくり。
それから2年経ちお子様が二人産まれ落ち着いたところで、家づくりを 再スタートしました。そんな時にニケンハウジングの見学会を知り、お越しいただいたのがW様との出会いでした。
「見学会では、質問に丁寧に答えて下さり、家づくりに関してよくわかっていない私達にさりげなく提案してくれた。押しつけ感が無く好感が持てた。」とW様。
他社の在来工法のプランも検討していたW様でしたが、広い土地を活かしたSE構法ならではの大空間や、暮らしを楽しむご提案に共感してくださり、ニケンハウジングとの家づくりがスタートしました。
打ち合わせでは、「構造に関して、在来との違い、メリット・デメリットを包み隠さず教えてくれた。社長の家づくりに対する情熱と、なんでも相談できる雰囲気が良かった。」
ご夫婦共働きのW様にとって、家事を効率よくこなせる間取りにする事が家づくりにおいて大切なポイントでした。W様の動き方に合わせてラク家事動線を考えたり、生活習慣に合わせた効率的に家事をこなせる工夫を盛り込みました。また、それぞれに趣味をお持ちのご夫婦が、それらを存分に楽しめる空間を設えています。
LDK上の吹抜けからは光が差し込み、冬はあたたかい陽が入り、夏の暑い日差しは遮る設計の工夫も盛り込んでいます。家族が自然と集うLDKには奥様が奏でるピアノの音色が…。 SE構法ならではの安全性と自由度の高さで実現した大空間や家事効率、暮らしを楽しくする工夫がたくさん詰まった、暖かく明るいお家になりました。
「子供達が自室にこもらず、家族がなんとなくリビングに集まってくる家。リビングや畳スペースで気ままにくつろげる居心地の良い家にしたい。」…W様がそんな事を思い描いてつくる、素敵なお家です。