リビングの抜けから続くロフトにはデスクコーナーを設けました。 大きな敷地が取れない街中の家でも、空間を立体的に繋げる事で面積以上の広がりを...
子供室は勾配天井になっており、帖数以上の広がりを感じる。 吹抜けに面する壁には造作の室内窓を設置し、明るさをより確保出来るように工夫した。...
LDKは白×木部のナチュラルで温かみのある色合いに。 床はキッチン・ダイニングにかけてサンゲツのストーン(IS-1001-A)の塩ビタイル...
猫と暮らす二世帯住宅。 一階は猫とおばあちゃんのスペース。 2階とロフトがご夫婦とお子様のスペース。 コンパクトでありながら、ご家族仲...
子供部屋からは吹き抜けへの小窓。子供部屋には吹き抜けのリビングと繋がる小窓を設置。1階に集まる家族とのコムニケーションを可能にする事と冬場に...
子どもたちの部屋は低いところも有効活用するため、勾配天井となっています。 低いところは使えないからなあ。と思われている方も多いかもしれませ...
斜線制限に合わせて傾斜する天井を利用した、高さのある子ども部屋。梯子の上にはロフトがあり、おもちゃなどを置いて友達と遊ぶための空間になってい...
高度地区の規制を、斜線の形状に合わせて折ることで制限をクリア。 表しの梁やカラークロスで子供がワクワクする空間に。 将来間仕切り壁を設け...
2階には子供部屋を二部屋完備。一部屋はお子様の成長に合わせて2枚引込戸で簡単に個室にもできます。
2階は将来の子ども部屋として1部屋だけ間仕切って仕上げました。 吹抜けと繋がり、広く開放感のあるキッズスペースは子供達のお気に入りです。 ...
動画あり
風と光を効果的に取り込む、ハイサイドライト 「窓もぜんぶニケンハウジングさんと相談して決めました。 それぞれ、この位置でよかったと満足し...
1階からも気配を感じられるような位置に設けた子供室。将来は間仕切収納で仕切れるよう設計しています。
3階のフリースペースは、床をヘリンボーンにして変化をつけました。 吹抜けからリビングの様子が伺える為、家族の繋がりを感じます。
腰壁で緩やかに仕切られた寝室。 壁で囲ったりドアを付けたりしないことで、程よいつながりができ、木の温かさが部屋いっぱいに広がる心地よい空...