好きなものへのこだわりが暮らしを彩るガレージハウス





コンセプト
道路拡張に伴い、土地がもとの半分以下の大きさになるため、住まいを建て替えることになったオーナーさま。限られた敷地の中で理想のガレージと快適な生活スペースを確保するため、3階建てを計画しました。
多種多様の道具をすっきりと収納し、車を眺めながら思う存分ものづくりに没頭できる秘密基地のようなガレージとするため、開口部分の柱2本に門型フレームを採用。3階建ての建物をしっかりと支えながら、大開口と広々とした大空間を実現。
ガレージの壁は、環境負荷の軽減を考えた使用済みコーヒー豆などを原料としたリサイクル内装ボード「SOLIDO」。下地を入れて自由にDIYを可能とすることで、車を愛し、ものづくりを愛するオーナーさまのためのガレージとなりました。
また、エレベーターを設置したり全フロアにトイレを設けたりするなどバリアフリー対策を完備。年齢を重ねても快適に暮らせる家が完成しました。
お施主様コメント
本物のヨットと同じ素材を使った模型作りや、壊れた物の修理など、ものづくりが好きで、工具や資材、車やバイク、自転車といった、趣味の物をたくさん置けるガレージが欲しくて。コンパクトで使い勝手が良いガレージで気に入っています。壁に工具や自転車を掛けられるようにしたり、梁にバランサーを固定したり、カスタムできるのもいいですね。
愛車は「MINI CLUBMAN COOPER」。数あるMINIのモデルの中でも、この削ぎ落されたミニマルなデザインに惹かれて選びました。MINIにミニサイクルを2台積み込み、妻と二人、ドライブとサイクリングで京都を旅したのはいい想い出です。
我が家のガレージは、そんなお気に入りの車をそばに置きながら、好きなものづくりを自由に楽しめる場所。
構造面では、建築中から頑丈さを実感していて、私たち家族はもちろん、大切な物が詰まったガレージを守ってくれるという安心感があります。
車種
車:MINI CLUBMAN COOPER 2011年9月 DBA-ZF16
バイク:SR400
建築データ
-
場所
和歌山県
-
完成年
2020年
-
構法
SE構法
-
敷地面積
140.04㎡
-
延べ床面積
173.05㎡
-
規模
3階建て以上