屋根をフラットにするという選択肢。屋上を楽しむ7つのポイントとは?

屋根をフラットにするという選択肢。屋上を楽しむ7つのポイントとは?のインデックス
家づくりに関わる人は、決まった大きさの土地の中で、目一杯有効にスペースを使えるように空間づくりを考えます。その中で、広々とした大きな空間が作れる場所をご存知でしょうか? そう、それが今回ご紹介する「屋上」なのです。本来なら屋根が掛かるその場所に、最大でさらにプラス1階分の空間が使えるスペースとして生まれる屋上。今回は屋上を作る時のポイントや屋上をより楽しむ工夫について実例と共にご紹介します。
【屋上を楽しむポイント1】広々とした屋上は、アウトドアリビングとして活用する
家の中でも、リビングは家族で過ごす時間が長い場所です。最近は休日も家で過ごすファミリーが増えていると思います。そんな時に、屋上にアウトドアリビングがあれば、第二のリビングとして活用できます。天気がいいと、ずっと家で過ごすというのも飽きて来て、外に出たくなるかもしれません。その点、屋上であれば、普段のリビングから移動するというプロセスもあり、屋外と言う要素もあります。屋上で太陽の光を浴びながら家族でブランチやバーベキューなど最高のアクティビティを楽しめば、ステイホームで溜まったストレスも解消されていくでしょう。
屋上をアウトドアリビングとして使う上で、必須アイテムといえば、ソファではないでしょうか。何と言ってもリビングですからリラックスできる家具は欠かせない存在ですね。最近は屋外に置ける家具のデザインも豊富に出てきているので、予算やお好みのデザインで選べる幅が広がってきています。屋上をリビングとして使う一番のメリットはその開放感です。リラックスして寝ころんで、太陽の光や爽やかな風を体に感じながら過ごしたいですね。
【屋上を楽しむポイント2】開放感あふれる屋上では、景色を存分に満喫できる
屋上のその位置的なメリットから享受できる最大の物に、「眺望」があります。隣家の屋根が並ぶなか、屋上のある我が家なら隣家より頭一つ視界が開け、誰からも見られる心配もなく、広々とした空や目の前の眺望を満喫できるでしょう。この事例のように目の前に川などの水辺、並木道、森や林など豊かな自然がある場合は、屋上からの眺めを是非楽しんで頂きたいと思います。川沿いでは花火大会が行われることも少なくありませんので、そういったイベントの際にも屋上があれば、混雑することもなく花火観賞を楽しめますね。
屋上は、家の中でも一番空に近いところ。景色を楽しむと同時に空を楽しむことも出来ます。星や宇宙に興味があるなら、我が家の屋上は絶好の観察スポットになります。最近では日食や月食、彗星の情報なども気軽に入手できますので、屋上で家族一緒に観賞すれば子供たちの理科や科学への勉強意欲につながるでしょう。感動を共有できると親子の絆も深まりそうですね。
【屋上を楽しむポイント3】ペットも人も一緒に運動できる屋上空間
ペットを飼っている人にとっては、家族と同様であるその存在。屋上はそんなペットを飼っているファミリーにとっても、魅力的な空間です。運動不足になりがちの現代人と共に、家で飼われているペット達にとっても運動量の不足は深刻な問題です。屋上があれば、家の中にペットと遊ぶような器具を買わずとも屋上で一緒に遊べますし、やはり自然の光や風を浴びるという事は人間だけでなくペットの健康にとってもメリットが大きいでしょう。
【屋上を楽しむポイント4】居心地の良い屋上で、リラックスしたひとときを過ごす
せっかく屋上を作るのだったら、そのメリットは最大限に活用したいですよね。そこでただ屋上というスペースを作るだけでなく、その居住性を上げていきましょう。そうすることで、屋上が、家族にとって行きたい場所になり、リラックスできる、楽しい空間になります。みんなが使いたい場所になれば、それは作った甲斐があるというものですよね。こちらの事例のように好きな観葉植物を飾ってもいいでしょう。植物があることでそのお世話の為に屋上へ行く回数も増えるでしょうし、大きくキレイに育った植物を見ながら過ごす時間はより満足度が上がりそうです。
ガラスの屋根がある屋上テラスはどうでしょう。晴れた日は太陽の光を感じることが出来ますし、屋上なのでもちろん、風も感じることができます。万が一、雨が降っても少しぐらいなら雨にぬれずに過ごすことが出来るでしょう。そして冬の屋上も楽しめます。ガラスを通した太陽光は例え冬であってもあなたの屋上ライフを暖かく快適なものにしてくれるでしょう。
【屋上を楽しむポイント5】家庭菜園を作って、野菜や植物の成長を見守る
家族の健康を考えると、家庭菜園は食材選択の一つとしてとても重要なものでしょう。そんな意識の高い方たちにもおススメできるのが屋上です。屋上にプランターを置いて様々な植物を育てることが出来ます。家庭菜園と言うと畑をイメージすると思いますが、実はプランターでこんなものまで育てられるの? というぐらい多くの種類の野菜や果物を育てられるのです。さらに実際屋上に土を載せることもできますので、用途によって自由に選択できますよ。
【屋上を楽しむポイント6】屋上に便利なものを揃えると、イベントが充実する
屋上では様々なアクティビティが出来ることをお伝えしましたが、その際に屋上に設置してあるといいものが、いくつかあります。その一つが水道でしょう。屋上ではバーベキューやカフェ、ブランチなど食べるイベントが楽しみの一つですが、そんな時に水道があると、重宝します。調理に必要な水はミネラルウォーターを使うことが多いかもしれませんが、手を洗ったり少しの洗い物や、屋上の清掃にも便利です。また植物を置いたり、家庭菜園を楽しむ方には水道は必須アイテムですね。
そしてもうひとつあるといいもの、それは電気。朝や昼間など明るい時に屋上を使うなら問題ありませんが、徐々に暗くなっていったときに電気があれば、そのまま夜の雰囲気を楽しむことが出来ます。もちろん、夜からスタートする食事やお酒タイム、などにもロマンチックな空間を演出してくれそうですね。
もうひとつ、屋上にあると便利なもの。より日々の暮らしに即したものになりますが、その一つに物干し竿があります。天気のいい休日は、洗濯物を一気に片づけてしまいたい。屋上という大きなスペースがあれば、一週間分の衣類だけでなく、シーツやリネン類など大きなものを干す場所にも困らないでしょう。さらに便利なのが、こちらのような手摺と一体になった物干し竿です。物干し竿を屋上に置いてしまうと他の用途で使いたい時に移動するのが大変ですが、手摺と一体になっているスタイルだと床のスペースはたっぷりありますね。
【屋上を楽しむポイント7】ちょっとの工夫で、子どもが安全に遊べる空間に
屋上での過ごし方は色々ありますが、一番楽しむことが出来るのは子供たちではないでしょうか。屋上なら道路を走る車や自転車の心配もありませんし、防犯の面でも安心です。また、子供たちも遊びに飽きたらすぐに家の中に帰ってこられますね。都心に建つ保育園でも運動場を作れない代わりに屋上を遊ぶスペースにしているところもあります。使えるスペースはどんどん有効に活用していかないといけませんね。この事例のように人工芝を敷いていると多少転んでも怪我の心配も少なそうです。
まとめ
今回は家の最上部に屋根を作らず、屋上を作った事例をご紹介しました。屋上というエクストラの空間、いかがでしたでしょうか。リビングとして、庭として、キッズスペースとしてなど、自分たちのライフスタイルに合わせて様々な使い方があったと思います。屋根の一部を屋上として使う事もありますが、屋根部分すべてを屋上として使った場合は、何十帖というスペースが自由に使えることになるということですね。たくさんの事例を参考に、あなただけの屋上スタイルを考えてみませんか?