ヌックとは? メリット&居心地のいいおしゃれな間取りをご紹介

ヌックとは? メリット&居心地のいいおしゃれな間取りをご紹介のインデックス
近年、家づくりにおいて「ヌック」が注目されています。ヌックは、家の中の小さなくつろげる空間であり、心地よい時間を過ごせる場所として住まいに取り入れる方々も増えてきています。今回は、ヌックの特徴やメリット、取り入れる際のポイントやおしゃれな実例までご紹介していきます。ぜひ、心地よい空間づくりの参考にしてみてください。
ヌックとは?
ヌックとは、「居心地の良いこぢんまりとした空間」のこと。壁や扉で仕切らずに、段差や素材の違いを利用してゆるくゾーニングしているのが一般的です。リビングの一角や階段下などを活用することが多く、家族が集う広い空間と個々がリラックスできる居場所を、程よい距離感で両立させることができます。
ヌックを取り入れるメリット
プライベート空間ができる
ヌックを取り入れると、家族の存在を感じながらも自分だけがこもれるプライベートスペースが生まれます。家族と過ごす時間は大切ですが、ときには一人で読書を楽しんだり、リラックスしたりしたいときもあるでしょう。ヌックは個室とは違って家族空間と緩やかにつながっているため、家族と同じ空間にいながら自分だけの時間を過ごすことができます。
空間を有効活用できる
ヌックは、デッドスペースになりがちな場所を有効活用できるというのも大きなメリットです。「こぢんまりとした空間」があればヌックを作れるので、持て余してしまうような空間も心地よい居場所に変えることができます。階段下や廊下の一角、部屋のくぼみなどの微妙な空きスペースや、部屋としては上手く使えないような場所を上手に活用することができるでしょう。
多目的な使い方ができる
ヌックの使い方は多様で、家族のライフスタイルに合わせた用途に対応できます。在宅ワークや勉強に適したデスクスペースにしたり、読書やリラックスのできる空間や秘密基地のようなキッズスペース、ケージなどを置いてペット専用スペースとしても活用することができます。フレキシブルに使えるのもヌックの魅力です。
ヌックをつくる際のポイント
用途・目的をイメージしておく
ヌックを設計する際はまず、どのように利用したいかをイメージしておくとよいでしょう。目的をはっきりさせずに“とりあえず”ヌックを作ると、使い勝手が悪くなり、後々誰も使わないスペースとなってしまう可能性もあります。用途や目的に応じて必要な広さや家具も決まってくるので、ヌックで過ごしたい時間をイメージしながら計画することが大切です。
快適な環境を心がける
ヌックを快適な場所にするためには、あまり広くしすぎず、照明や換気、インテリアなどの環境づくりにも気を配りましょう。窓を設置できれば自然光や風を取り入れられますし、照明を工夫すれば居心地の良い落ち着く空間になります。また、壁の色や内装の素材、家具の選び方によって雰囲気も変わるため、リラックスできるインテリアを意識するとよいでしょう。
【施工実例】おしゃれなヌックのある間取りアイデア
プライベート感のあるリビングヌック
建物の形状を上手く活かしたヌックです。リビングの一部でありながら少し奥まった窓際に配置することで、適度なプライベート感と開放感を実現。家族を感じられる中にも、思い思いの時間を過ごすことのできる心地よい居場所を作りました。すっぽり収まるサイズのソファを備え付け、読書や昼寝など自分時間をゆっくり楽しめる空間になっています。
収納付きベンチヌックでスッキリ整うリビング
リビングの大きな窓に面して設けられたヌックは、実用性も伴う収納付きベンチヌック。リビングに散乱しがちな子ども用おもちゃや日用品を片付けられるため、リビングがスッキリ整います。壁幅いっぱいに作り付けたことで空間のアクセントにもなり、程よいプライベート感もあるおしゃれな空間になっています。
陽の当たるヌックでゆったり時間も過ごせる寝室
西海岸風の開放感あふれる約10帖の主寝室に、おこもり感のあるヌックを設けた実例です。窓際に設置したことで、陽の光をたっぷり感じられる癒しのスペースになりました。読書をしたりお昼寝をしたりと、リラックスした時間を過ごすのにぴったりです。寝室の一角にちょっとしたヌックを設けることで、夫婦でいながら1人のゆったり時間も心地よく過ごせます。
出窓ヌックでリビング空間にメリハリを
リビング窓を四角く縁取るようにデザインされた出窓ヌック。空間にメリハリを生み出しながら、機能的な居場所として活用できるのが魅力です。リビング側を向けば家族との会話を楽しむベンチとして、窓の方を向けば外の景色を眺めながら一人時間を楽しめる空間として、特別感のある場所になります。
開放感とおこもり感を味わえる階段下ヌック
中庭に面した明るいヌックは、開放感とおこもり感をバランスよく両立した心地よい空間です。リビングとつながる配置で家族の気配を感じながらも、格子間仕切りやスケルトン階段が程よく視線を遮り、落ち着いて過ごせるのが魅力。階段下のデッドスペースをおしゃれに有効活用して、外と繋がるヌックスペースを実現しました。
小さめヌックで図書館のような憩いの場
リビング階段の下に設けた小さなヌック。本を並べてクッションを置き、まるで小さな図書館のような憩いのスペースです。仕切りはないものの、天井が低くこぢんまりとした空間が、隠れ家のようなプライベート感を生み出しています。家族と同じ空間にいながらもちょっとこもれる安心感が心地よく、自然と座って本を開きたくなるような読書スペースですね。
まとめ
今回はヌックについて、その魅力や作り方のアイデアをご紹介いたしました。ヌックがあれば、家での居場所や家での過ごし方の幅が広がり、住まいの居心地がグンと良くなるでしょう。家の中に居心地の良い場所を作りたいとお考えの方は、ぜひヌックを取り入れてみてはいかがでしょうか。