食のかたちは、家族のかたち。LDK(リビング・ダイニング・キッチン)のうち2/3が食関係の言葉であることからも、その重要性が伺えます。食を生み出すキッチンは、家のどこに配置しましょうか。例えば、アイランドキッチンや対面式カウンターを取り入れてみたら?家族が集う食卓には、どんな趣向を凝らしたらよいか?キッチンからダイニングへと至るストーリーに、そのお宅ならではの「食への姿勢」が見えてきます。
羽根木の森に面したダイニングエリア。キッチンは 既製品を組み合わせたオリジナル。正面からの素材を本物の石と無垢の板で覆ってあるので、空間に...
計画当初より、手作りの造作キッチンにしたいとのご要望をいただいていました。 キャビネット部は普段棚板で使う材料を加工して作り、天板にはステ...
奥様の希望で設けたアイランドキッチンは、吹き抜けに面した開放感あふれる場所に備えています。ここから家じゅうを見渡すことができ、1歳の愛娘の様...
2012年7月にお引き渡しをした、2世帯住宅のTさま邸。 オリジナルのキッチンは広めに設計したので、思い思いにみなさんでお使いいただけてい...
建物の中心は私だ! と言わんばかりのアイランドキッチン。 家族のコミュニケーションの中心となってくれることは間違いないはず。 個室に閉...
二世帯の共有スペースであるキッチン&リビングには、ekrea(エクレア)製の大きなアイランドキッチンと大テーブルをしつらえました。床は厚みの...
母と娘の4人が並んでもスムースに作業ができるアイランドキッチン。丸見えになるのでしょっちゅう片付けが必要だが、最低限の物だけを揃える暮らしに...
ダイニングテーブルに座る人と視線が合うように、キッチンの床を20㎝低くしています。 お喋りを楽しみたいお施主様のためにこだわりました。
じょぶオリジナルの造作テーブルで楽しく食事。 回遊性のある同線により、家族の様子を見守りながら安心して家事ができます。 ダイニング横には...
何と、カウンターの壁に貼ってあるタイルは1枚1枚お施主様の手作り。 お家のいたる所に思い出の詰まった、自分だけの空間。
こちらも重量木骨だから可能になった仕切のない広いダイニングキッチンです。仲間が集う機会の多いご主人の楽しみが広がります。
ダイニングテーブルと一体になったキッチン。床を一段下げることにより、テーブルにいる子供たちとも目線が合う。
アイランドキッチンから、パティオに繋がる空の青さや空気が心地よく、お料理の腕がますます冴えます。
おしゃれなキッチンが空間の主役になるお家。 来客時も、広々使えるアイランドキッチンは、オールステンレス。 中庭から差し込む光が心地よく、...
親類が集うキッチン&ダイニング。 広い壁面収納は建具で隠せるのがポイント。
お母さんの料理も手伝えるアイランドキッチン。はやく一緒に料理したいね!!
吹抜けからの光が心地よいリビング。 中庭につながりおうち時間を楽しめす。
・京都府京都市中京区 広いビルトインガレージを備えた3階建て町家風住宅 サンキ建設 Webサイトに施工例を多数掲載しています。
特集アーカイブ6のインデックス